トツフぺージ口腔外科

奥歯の痛みは親知らずが原因かもしれません

奥歯の痛みは親知らずが原因かもしれません

奥歯やその周辺がズキズキと痛んだり、違和感があったりするなら、その原因に親知らずが関係している可能性があります。親知らずとは、永久歯が生えそろった後、奥歯のさらに奥に生えてくる歯です(智歯[ちし]とも呼ばれます)。個人差はありますが、多くの現代人の顎は昔に比べて狭くなってきているため、親知らずが生えるスペースが足りないことがほとんど。そのため、多くのケースでトラブルの原因となってしまうのです。

親知らずによるトラブル

成長する痛み
成長する痛み
親知らずが生えてくるときに、歯や歯ぐき、神経などの周辺組織を圧迫し、痛みや違和感を生じさせることがあります。
智歯周囲炎
智歯周囲炎
親知らずが倒れた状態で生えていたり、横向き、前向きなどで埋まったままになっていたりすると、それ以上成長できずに周辺の歯肉に炎症を起こします。歯周病に似た症状が起こります。
虫歯
虫歯
親知らずはお口の一番奥に生えるため、歯ブラシが届かなかったり、きちんと磨けなかったりします。そのため、周囲の歯を含め、虫歯を引き起こしやすくなります。
歯並びの乱れ
歯並びの乱れ
親知らずが生えるときに、既に生えている歯を押して歯並びを乱してしまうことがあります。咬み合わせに変化が起こり、さまざまなトラブルの原因となることがあります。

親知らずは抜歯したほうがいいの?

親知らずは抜歯したほうがいいの?

親知らずは正常に生えており、適切なケアが行き届いているなら、抜歯の必要はありません。しかし、何らかのトラブルの原因となっているなら、抜歯が必要だと診断されることが多いのが実状です

抜歯したほうがいいケース 抜歯の必要がないケース
  • 親知らずや隣の歯が虫歯になっている
  • 咬み合う歯(親知らず含む)がない
  • 咬み合わせを乱す原因となっている
  • 周囲の神経や歯肉にダメージを与えている
  • きちんと歯みがきができている
  • 咬み合う歯(親知らず含む)がある
  • まっすぐ歯列にそって生えている
  • 周囲の歯や歯肉に悪影響がない

つまり、親知らずであれば問答無用で抜くべき、ということはありません。親知らずを健康に維持できていれば、将来「歯牙移植(※)」にも活用できるからです。抜歯か否かは、きちんと検査した上での専門家の診断が必要です。患者様ごとにお口の事情は異なりますので、親知らずのトラブルかな?と思ったら、まずはご相談ください。
※歯牙移植とは、歯を失った場合に自分自身の親知らずを移植する処置のこと。

口を開け閉めすると痛い、という症状は、顎関節症かもしれません

口を開け閉めすると痛い、という症状は、顎関節症かもしれません

顎に違和感や痛みがある、カクカクと音がする、口が大きく開けられないといった症状は、顎関節症の可能性があります。顎関節症は自然によくなるケースもありますが、放っておいたために症状が慢性化してしまうということも少なくありません。

また、顎関節の異変が「咬み合わせ」のズレにつながることがあるので注意が必要。さらに、片側でばかり咬むなど筋肉の使い方が偏ると、口腔内ばかりでなく全身の歪みにもつながります。頭痛や肩こり、倦怠感、自律神経の不調など、さまざまな体調の悪さが、顎関節症によって引き起こされることがあるのです。

顎関節症の代表的な症状

以下は、顎関節症の診断目安となるものです。当てはまるもの、気になる症状があれば、お早めに当院へご相談ください。

顎が痛い 顎から音がする 口が大きく開けられない
顎が痛い 顎から音がする 口が大きく開けられない
起床時や食事中、会話をしているときなどに痛みがある 食事中など口を開け閉めするときに顎から何らかの音がある 縦に3本そろえた指が口に入らない

顎関節症の治療法

顎関節症は、症状の出方やお口の様子をきちんと踏まえて、適切に治療を行う必要があります。当院では、マウスピースを使ったスプリント療法の他、食事の摂り方などの工夫で症状を軽減したり、改善したりする治療法をご提案しています。

スプリント療法

歯型を採って専用のマウスピースを作製し、就寝時に装着します。顎関節症の方は、就寝時に無意識に咬み締めや歯ぎしりを行っているケースが多いので、歯や歯ぐき、顎の骨にかかる負荷を低減する目的で使用します。

食事指導

食事中の習慣、食べ方・咬み方のクセに悪い部分がある場合は、それを解消できるよう指導いたします。左右の歯を均等に使って咬む、(テレビを見ながらなど)横を向いて食べるクセがあるなど、患者様ご自身では気付いてないケースもあるため、お口の様子を見ながら、修正できるよう適切なアドバイスを行います。

ページのトップへ戻るページのトップへ戻る